2016年10月13日からスタートした秋ドラマ『Chef シェフ~三ツ星の給食~』。絶大なる人気を誇る女優・天海祐希と、『下町ロケット』で悪役の新境地を開いた小泉孝太郎の対決が見られると多くの人が期待していました。
しかし、そんな期待も裏腹に視聴者からは「つまらない!」、「おもしろくない!」という感想や評価が相次いでいます。かなり期待値の高いドラマだったのに残念でなりません。そこで今回は秋ドラマ『Chef シェフ~三ツ星の給食~』が面白くないと酷評されている理由について見ていきます。
スポンサードリンク
『Chef シェフ~三ツ星の給食~』がつまらないと感想が多く酷評されている理由
その1.現実離れし過ぎてリアリティがない
ドラマは多少非現実的にオーバーに表現しないと面白さが伝わりません。しかし、やりすぎてあまりにも現実離れしていると、視聴者がリアリティを感じられず、感情移入できません。
この点において『Chef~三ツ星の給食~』は完全にやりすぎてしまっているという印象です。そもそも、給食は学校のお昼休みの時間帯に出すのが当然です。時間が遅れたら午後の授業に差し支えがあるのですから。そんなこと、普通の社会人ならば素人でも理解できるはず。それを理解しないでただ美味しいものを作るためだけに延々と作り続ける人なんてあり得ません。
これは給食だけでなくレストランでも同じですよね。いくら美味しいからって出てくるまでに1時間も2時間も待たされたら客は怒ります。というか、帰ります。このくらいのことが理解できなかったら、シェフとしてもやっていけなかったでしょう。この時点でリアリティのかけらもありませんでした。
それだけでなく、自分で狩りをした鹿を食べて食中毒という展開。シェフが鹿の狩りをするって…。それだけでなく、報道されるような食中毒事件が発生したら保健所の立ち入りがあって嘔吐物の成分を調べるなどの綿密な検査があるはず。それらを全部割愛していきなり食中毒で解雇ってかなり無茶苦茶な展開ですよね。
マニキュアをしたシェフとか、厚いメイクをした給食係とか、まったくもってディテールが詰められていない点に対して、いちいちイライラしてしまった方も多いのではないでしょうか。給食の調理師を完全にバカにした演出もいただけませんでしたね。
三つ星シェフとかいうドラマ見たけど、いかにもフジテレビが作りそうなくだらないドラマだった。
あまりにもリアリティがない。
それもシチュエーションにリアリティがないのは百歩譲るとして、登場人物の感情にリアリティがないからつまらないのだ。
クソ以下。— PYM (@ZILZAL1211) 2016年10月13日
木曜のChef 三ツ星の給食を観ていた。傲慢な一流プロフェッショナルが三流部署に流されて奮起する・・・王道ものの展開なのに、前クールの営業部長吉良奈津子といい、なぜ今のフジが作るとこんなつまらないドラマになっちゃうのだろう。
— まっつー (@mattsu_u) 2016年10月15日
その2.先の展開が読めてしまう
同じような内容のドラマが量産されている昨今、ありきたりで先のストーリーが見えてしまうドラマは、すぐに視聴者に見抜かれてしまいます。次の展開が読めない、結末がどうなるかわからないこそ、ワクワクしながら最後まで視聴したいと思えるのではないでしょうか。
このドラマは先のストーリー展開と結末がある程度予測できてしまいます。だいたいこんな感じでしょう。
超一流シェフだった主人公が陰謀によって給食係になる
↓
畑違いの職場で最初は失敗続き
↓
それでも奮闘して精神的に成長していく
↓
最初は主人公のことを嫌ってた仲間が徐々に打ち解けていく
↓
小泉孝太郎の陰謀がバレて失脚
↓
最後に主人公が給食係として名を馳せ、三ツ星レストランにカムバックしてめでたしめでたし
第1話を見た時点でこんな感じのストーリーになるだろうと思った方は少なくないはず。”ありがちな展開”ですね。面白みが感じられません。
Chefがクソつまんない。天海祐希大好きだし、助演も遠藤憲一 荒川良々 小泉孝太郎と贅沢なのに、なぜこんなつまらないんだろうか…
— harumi (@harumi8492) 2016年10月16日
天海祐希さんが出てるから「シェフ」見てるけど、あんまり面白くない。
作り物過ぎて、ドラマじゃなくても良いんじゃない?
舞台とかだったら、面白そうね(^_^;)— あきさかな@湯割り (@spice0811) 2016年10月13日
スポンサードリンク
その3.キャストまかせ
このドラマは脚本もありきたりで演出もリアリティがなく、何というかキャストまかせにしている感が否めません。とりあえず、天海祐希や小泉孝太郎、川口春奈、豊原功補など豪華キャストを突っ込んで「あとは出演者同士の化学反応で面白くなるはず」と考えているのでしょうか。
天海祐希は確かにカッコいい女優の筆頭ですし、逆境をものともせず再び駆け上がっていくストーリーを演じさせたら、一級品ですね。これまで多くのドラマで感動を与えてきました。しかし、とりあえず天海祐希にそうした役柄を演じさせておけば面白くなるだろう、『下町ロケット』で注目された小泉孝太郎との対決をさせれば面白くなるだろう、という雑な発想で作っているのではないかとすら感じられました。
なぜフジテレビのドラマはこうなってしまうのか?キャスト同士の化学反応で大成功した『踊る大捜査線』など、過去の栄光を引きずっているのが原因なのかもしれません。せっかく素晴らしいキャストが出演しているのに残念な限りです。”食材は豪華なのに調理方法が下手クソ”といったところでしょうか。
天海さん主演のchef〜初回観た。うーん。思ってたより面白くないかも。
天海さん好きだから残念だなー。
演出の問題かな。#Chef〜三ツ星の給食— Aya (@ayapopoon) 2016年10月15日
見逃し配信で“シェフ~三ツ星…”ってドラマ見たけど、今年一番って程につまらない(;´д`)
キャスト豪華なだけに勿体ないな~
脚本か演出か分かんないけど、フジのドラマの独特の演出はもう流行らないし古いから変えて欲しい。見る気おきないわ。期待してたのに残念だわ💧— 米丼 (@m4i_56) 2016年10月17日
最後に
天海祐希が主演のドラマということで楽しみにしていた方がたくさんいたと思いますが、残念ながら芳しい評価を得ることは出来ませんでした。今後のストーリー展開や結末に向けてテコ入れがなされるのか、注目したいですね。
<こんな記事も読まれています>
月9『カインとアベル』がクソつまらないと感想が多く視聴率も低いワケ
『地味にスゴイ!校閲ガール』が”地味につまらない”と評価が低いワケ
今のドラマは、何ひとつとっても現実味からかけ離れ過ぎてつまらない。
昔の【ムー】や【時間ですよ】とか日常にある笑えるリアリティドラマが書ける脚本がいないもんなぁ。
視聴者を馬鹿にしたドラマが多すぎだよな。
全然最初に偉そうに書いてた予想展開と違ったね。
クッソ恥ずかしいよね。
ジビエを出す店はシェフが自分で狩ってくるなんて珍しくないし。
物語を通して見ると、これは寓話だと気付くんだけど。
浅い知見で物言ってると恥をかく典型だね。